トップバリュ プロテインバーをレビュー!コスパ良好な高たんぱく質プロテインバー!
手軽においしくプロテインを摂取できるプロテインバー。
数ある商品の中でも今回レビューするのはこちら!

『トップバリュ プロテインバーシリーズ』
です!
トップバリュと言えばイオングループのプライベートブランドです。
イオンに立ち寄った際に3種類売られていたので、買ってきました!
早速食べ比べながら味や栄養素などについても触れていきたいと思います。
もくじ
トップバリュ プロテインバーとは

トップバリュのプロテインバーは、イオングループのプライベートブランドであるトップバリュから販売されているプロテインバーです。
他社プロテインバーのように商品特設サイトなどはなく、トップバリュの商品一覧にひっそり載っている程度で、そのページも簡潔なことから商品の情報が少ないです。
商品パッケージも実にシンプルで、コストが抑えられていることがうかがえます。
しかし重要なのは味と成分!
ということでレビューしていきましょう。
トップバリュ プロテインバーの価格は105円(税込)!
このプロテインバーの特徴はなんといってもその価格。
なんと1本105円(税込)。
自社ブランドの強みでもありますが、類似商品と比較しても50円以上安いのではないでしょうか。
日常的に食べる方も多いと思うので価格を抑えられるのはうれしいですね。
トップバリュ プロテインバーのたんぱく質量は15g!
値段が安くても肝心のたんぱく質が少ないと本末転倒ですが…
このプロテインバーはどのフレーバーもたんぱく質15g配合されています!
この値は類似商品とも引けを取らない量で、プロテインバーとしては十分な量です。
そうなると次に気になってくるのは『味』ですよね。
早速食べ比べしていきましょう!
トップバリュ プロテインバー3種類を食べ比べレビュー!
価格に対するたんぱく質量が優秀なこのプロテインバー。
ここからは発売されている3種類のバーを食べていきます。
このプロテインバーは類似商品によくあるフレーバーによる商品展開はほとんどされていません。
味はチョコ味しかなく、種類ごとに子ども向けであったり、ホエイではなくソイが使われていたりという成分による違いがメインになっているのが特徴です。
今回はソイのものが売り切れだったので、そのほかの3種類を見ていきましょう。
プロテインバー シリアルチョコ

まずはもっともオーソドックスなシリアルチョコから。

開けると中身はこんな感じ。
よくある大豆パフをチョコで固めたタイプで、小分けしやすいようにスリットが入っています。
低価格帯でこのスリットが入っているのはうれしいですね。
早速食べてみます。
程よい甘さのミルクチョコとザクザク食感のバーは、シンプルですがおいしいです。
プロテインバーの宿命か固さはあるものの、逆に言えば噛み応えがあって満腹中枢を刺激されます。
この価格でこの味なのであれば、十分選択肢に入るほどのクオリティです!
プロテインバー シリアルチョコ ビター

続いては先程のシリアルチョコがビターになったバージョン。

先程のものと違いはほとんどなく、バーも大豆パフですし、スリットが入っているのも同様。
色が更に黒っぽくなっているあたりがビターっぽいです。
味ですが…
しっかりビター!
食感は先程のものとほとんど変わりませんが、チョコがちゃんとビターになっていて甘さひかえめ。
甘いものが苦手な方でもいけそうです。
成分としては先程のものよりも糖質が抑えられていますが、脂質は逆に上がっています。
プロテインバー FOR ジュニア

最後はFORジュニア。商品説明には『成長期のお子さまのへの栄養補給に適した』と書かれています。
カルシウムと鉄が配合されているのが特徴で、先の2種類には含まれていない成分です。
厚生労働省が発表している10代のカルシウム・鉄の1日の推奨摂取量を、どちらもこれ1本で半分以上摂取できる含有量です。
(参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」)

バーの見た目は大きく違います。
スリットはなくバーも半円柱型で、大豆パフが目立っています。
食べてみると…
3種類の中で一番甘く、ミルク感が強めです。
子どもも食べやすいような味付けになっていると思います。
固さも、噛みやすいとは言えませんが先の2種類に比べれば食べやすさがUPしています。
トップバリュ プロテインバーの評価
以上、3種類のバーを食べ比べしてみました。
ここからは改めてこのプロテインバーの評価をしていきます。
良かったところ
1.コスパ良好
コスパに優れる点は評価できます。
たんぱく質15g摂取でき、味もクセなくおいしいチョコスナック。これで1本105円(税込)はコストパフォーマンス良好です。
最近は色んな果実などが混ぜてあるバーもありますが、シンプルなチョコ味が好きな方には特におすすめできます。
気になるところ
1.味は類似商品に一歩劣る
十分においしいのですが、やはり1本170円~から展開されている類似商品と比較すると一歩劣る印象はあります。
このあたりは価格と天秤にかけてどちらを取るか、という話になってくるので、お好みで選んでいただければと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今までプロテインバーといえば有名メーカーのものが真っ先に選択肢にあがり、スーパーなどの自社製品は個人的には盲点でした。
今回トップバリュのプロテインバーをたまたま見つけて食べてみましたが、価格に対するクオリティが高く十分アリだなと感じました。
物価上昇で家計的にも節約したい方も多いと思うので、プロテインバーの新たな選択肢として一考してみるのも良いのではないでしょうか。