エナジーオーツスナック全4種食べ比べレビュー!気になる味やメリットは?
突然ですが皆さん、運動前の栄養補給を気にされたことはありますか?
特に!頑張ってトレーニングをされている皆さん!
トレーニングの最後までパワーが続かなかった…
なんて経験はありませんか?
もしかしたらそれは、運動前のエネルギー補給に問題があるかもしれません!
そんな時におすすめなのが
エナジーオーツスナック!!
トレーニーの栄養補給食としてももちろん、登山やサイクリングの行動食としてもおすすめなアイテムです!
この記事ではエナジーオーツスナックのメリットと、全4種の食べ比べレビューを行っていきます。
もくじ
エナジーオーツスナックとは
エナジーオーツスナックは、Fitトレード&マーケティングから発売されているエネルギー補給スナックです。
低GI食材であるオーツ麦と、高GI食材のフルーツやチョコなどを組み合わせることで、継続的に負荷のかかるトレーニングや登山・サイクリングなどのシーンで素早く且つ持続的にエネルギーが供給されるように考えられた食品です。
また、スポーツだけでなく仕事や学業においてストレスがかかるシーン、脳をフル活用する際のエネルギー補給にも最適です。
フレーバーによって、ヴィーガンやベジタリアンにも対応しています。
また、マタニティフードにも認定されているので、対象の方々でもおいしく安心して食べられるのもポイントです。
エナジーオーツスナックのフレーバーは4種類!
エナジーオーツスナックは以下の4種のフレーバーが存在します。
- アップルシナモン
- チェリーココナッツ
- チョコ
- バナナブレッド

エナジーオーツスナックの価格は378円(税込)!
エナジーオーツスナックの価格は、4種ともに378円(税込)です。
類似商品と比較すると少しお高めな印象ですが、低GIと高GI食材がバランスよく配合されている点など、この商品にしかない魅力もあるので、差別化はできると思います。
エナジーオーツスナックのレビュー
ここからは実際にスタッフ達でエナジーオーツスナック全4種を食べ、レビューしていこうと思います!

アップルシナモン
最初にご紹介するのはアップルシナモン味です。



中身を取り出してみると、シナモンのいい香りが一気に広がりました。
バーはオーツ麦をぎっしり固められたもので、その上にアップルシナモンの甘い層がコーティングされています。
このフレーバーはベジタリアンに対応しています。
早速実食です!
一口食べてみると…
しっかり甘い!
りんごとシナモンの組み合わせはアップルパイのような味で、想像以上に味付けがしっかりしています。
食感はザクザクとした感じをイメージしていましたが、しんなりとした食感でした。
オーツ麦がベースなので噛み応えも抜群で、満足感を得られます。
総じて非常においしく仕上がっていると思いました!
チェリーココナッツ
続いてはチェリーココナッツ味です。



見た目はとってもシンプルで、一見するとオーツ麦を固めただけか!?と思うほど。
中にはチェリー果肉が入っています。
チェリーとココナッツという組み合わせは、他商品にも中々ないのでどんな味なのか楽しみです!
このフレーバーはヴィーガンに対応しています。
味に期待しながら一口食べてみると…
ココナッツの風味が強めな味付けでした!
チェリーは果肉だけでなくバー自体にも風味付けされていました!
食感はアップルシナモンと同じくしっとりとしていて、それでいてオーツ麦独特の噛み応えもある感じ。
アップルシナモンよりは好みが分かれる味だなと思いましたが、筆者はおいしくいただきました。
チョコ
お次はチョコ味!
先ほどと打って変わってオーソドックスなフレーバー!
チョコ味はあらゆるバーに採用されていますが、エナジーオーツスナックのチョコ味ははたして…



袋を開けるとチョコの香りがして食欲をそそられます!
見た目ですが、シンプルだったチェリーココナッツと違い、オーツ麦のバーの上にチョコの層がコーティングされています!
このフレーバーもヴィーガンに対応しています。
こちらも早速食べていきます。
口に入れた瞬間からチョコの甘みが広がります!
こちらもとてもおいしい!
また、チョコとオーツ麦の相性がよく、噛んでいると口の中で混ざり合って他のフレーバーとは違う食感を楽しめます。
オーツ麦が苦手な方でも食べやすいフレーバーではないでしょうか。
バナナブレッド
最後にご紹介するのはバナナブレッド味です。


他3種とはパッケージデザインが大きく違うのが特徴。
でもちゃんとエナジーオーツスナックですよ!

パッケージを開けてみると、バナナのいい香りがしてきます!
見た目はチェリーココナッツ同様シンプルなタイプで、オーツ麦のバーの中にバナナが混ぜ込んであるようでした。
このフレーバーもヴィーガンに対応しています。
食べてみた感想ですが…
香りほどバナナ味は主張していません!
オーツ麦とバランスよく混ざっていて、噛むとバナナの風味が出てくる感じでした!
エナジーオーツスナックの評価
以上、エナジーオーツスナック4種を食べ終わりました!
ここからはエナジーオーツスナックの評価を書いていこうと思います。
良かったところ
1.おいしくエネルギーを補給できる
4種のフレーバーともに、おいしく仕上げられています。
オーツ麦が苦手な方でも、これなら食べられるのではないでしょうか。
低GI食材と高GI食材がバランスよく使用されているため、運動前のエネルギー補給はもちろん、間食にも最適です。
2.持ち運びやすい
手のひらサイズの大きさなので、そっとバッグに忍ばせて持ち運びやすいのはメリット。
また、チェリーココナッツやバナナブレッドなら溶ける心配もないので温度や気温も関係なし。
登山やサイクリングにも活用しやすいですね。
3.妊婦・ベジタリアン・ヴィーガンも食べられる
マタニティフード認定商品なので、妊婦さんも安心して食べることができます。
また、アップルシナモンはベジタリアンに、その他のフレーバーはヴィーガンにと、幅広い層に対応しているのも嬉しいですね。
気になるところ
1.入手しづらい
便利なエナジーオーツスナックですが、取り扱い店舗が少なく入手難易度が高めです。
コンビニなどで気軽に買えないのは少し残念なところ。
ネットショップなどを活用すれば入手できるので、気に入ったフレーバーをまとめ買いするのが良いでしょう。
2.価格がやや高い
エナジーオーツスナックは1個378円(税込)。
これを高いと感じるかは人それぞれですが、相場よりはやや高めな印象。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
糖質を「制限」するのではなく「効率的な摂取」を推奨しているFitトレード&マーケティング社が開発したエナジーオーツスナック。
近年は糖質が悪者のように扱われることが多く、極端に減らしている方もいるのではないでしょうか。
しかし、我々人間が日々身体を動かす上で糖質というエネルギーは欠かせません。
糖質が不足するとパフォーマンスや集中力の低下に加え、疲労も溜まりやすくなってしまいます。
また、糖質制限をやめる(食事をもとに戻す)と、途端にリバウンドしてしまうケースも多いです。
だからこそ、同社は糖質の「効率的な摂取」を推奨し、低GIと高GIの食品を組み合わせたエナジーオーツスナックを開発したんですね。
この2種類の糖質を摂取することで、エネルギー供給が長く続く状態が作り出されるため、糖質の摂りすぎを防いでくれますよ。
気になった方はぜひ一度食べてみてくださいね。