LYFT EAA全3種をレビュー!おいしくてEAA含有量も多い!高クオリティEAA!

こんにちは、レオンジムです。

今回ご紹介する商品はこちら!

LYFT EAA!

あのLYFTから遂にEAAが登場!
プロテインもクオリティが高く大好評なため、こちらのEAAの仕上がりも非常に気になります。

プロテインのレビュー記事はこちらから

LYFT(リフト)プロテインを飲み比べレビュー!おいしくてたんぱく質含有率も高い高品質プロテイン!

今では市場に様々な種類・ブランドが存在するプロテイン。正直どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。 この記事では、最近注目を集めているプロテイン、『LYFT(リフ…

今回はそんな発売されたばかりのLYFT EAA、今回はフレーバー全3種をレビューしていきます!

EAAとは

LYFT EAAの紹介に入る前に、そもそも"EAA"とは何かについて解説していきましょう。

EAAとは『Essential Amino Acids』の略称で、日本語にすると必須アミノ酸となります。
人間の体のたんぱく質を構成しているアミノ酸は20種類あり、そのうちの11種類は体内で合成可能な『非必須アミノ酸』、そして残りの9種類は体内で合成できない『必須アミノ酸』に分類されます。

つまりEAAとは体内で合成できない9種類のアミノ酸のことを指しています。

筋肉を合成する上で必要なタンパク質ですが、このタンパク質はアミノ酸の集合体から成っています。

プロテインとの違いについて

プロテインとEAAの違いは、主に吸収速度です。

プロテインを摂取した場合、胃腸でアミノ酸へと分解してから吸収されます。対してEAAの場合は最初からアミノ酸なためそのまま吸収でき、吸収速度に優れています。
EAAとプロテイン、どちらが優れているというわけではなく、目的や用途によってそれぞれメリットがありますので、どちらも併用するのがおすすめです。

また、プロテインは必須アミノ酸だけでなく非必須アミノ酸も含まれているという違いもあります。

LYFT EAA

そんなEAAが遂にLYFTから登場!

"EAA特有の匂いや苦味を抑え、ジュース感覚でゴクゴク飲めるおいしさ"というキャッチコピーから、その味は特に気になるところです。
フレーバーは全3種類で、グレープフルーツ・白ぶどう・アセロラがラインナップ。

また、一食15gあたりのEAA含有量が10,900mgと、他社製品と比較してもトップクラスの含有量なのも注目ポイントです。

LYFT EAAの価格は4,980円!

LYFT EAAは1袋500g入りで4,980円(税込)です。

探せば他に安いEAAはありますが、LYFT EAAは含有量も多いのでしっかり比較して選びたいですね。

LYFT EAAのレビュー

ここからは実際にLYFT EAA全3種を飲み比べしていきます。

LYFTはおいしさをアピールしていますので、味については期待が高まります!

LYFT EAA グレープフルーツ

最初にご紹介するのはグレープフルーツ味です。

LYFT EAAグレープフルーツの画像

ちなみに、3種類のフレーバーごとのEAA割合や含有量は全て同じです。なので味の好みで選んでOKです。

パッケージデザインはLYFTプロテインと同じで、統一感があります。
付属のスプーンも同一のものです。一般的なものよりも持ち手が長く使いやすいです。

匂いですが、EAA特有の匂いはかなり抑えられてる印象です。少しグレープフルーツの香りも感じます。

溶けやすさは問題なく、一般的なシェイカーを使用しダマにならず溶けました。

肝心の味ですが、口に含んだ瞬間グレープフルーツの味が広がっておいしく飲めます。ただし、後味に少しEAA特有の苦味は感じられるため、EAAを飲み慣れていない方は違和感を覚えるかもしれません。
EAAの苦味をグレープフルーツの苦味と上手く混同させているといった印象で、3種類の中でも特に飲みやすかったです。

LYFT EAA 白ぶどう

続いては白ぶどうのご紹介です。

LYFT EAA白ぶどうの画像

白ぶどう味は他にはあまりないフレーバーなので、どんな味か気になりますね。

匂い・溶けやすさともにグレープフルーツ味と大差ないです。
また、泡立ちはグレープフルーツ味よりも少ないと感じました。

肝心の味ですが、白ぶどうの爽やかな風味が感じられおいしいです!再現度としては十分だと思います。
後味にEAAの苦味が感じられるのはグレープフルーツ同様です。

LYFT EAA アセロラ

最後はアセロラです!

LYFT EAAアセロラの画像

粉の状態でも匂いは結構アセロラで、期待が持てます。

飲んでみると、アセロラの酸味が上手く再現されていて、トレーニング中にも飲みやすいさっぱりとした味です。
個人的には"ジュース感覚でゴクゴク飲める"というキャッチコピーを一番満たしているのはアセロラかなと思いました。

EAAの苦味はどうしても後味に少し残りますね。

LYFT EAAの評価

改めてLYFT EAAの評価をしていきましょう。

良かったところ

1.EAA含有量が多い

LYFTのEAAは他製品と比較しても、一食分(15g)あたりのEAA含有量が多いのが特徴です。(EAA10,900mg、内BCAA7,650mg)
購入する際は価格で比較しがちですが、実際の含有量もしっかりチェックして選びたいところです。

2.味の再現度は高い

グレープフルーツ・白ぶどう・アセロラともに、フレーバーの再現度は中々でどれもおいしいです。
後味に苦味を感じますが、EAAとしてはどうしようもない部分なのかもしれません。

気になるところ

1.EAA特有の苦味は残る

"EAA特有の匂い・味を一切感じさせない"というコンセプトですが、どうしても後味に苦味はあります。特にEAAを飲み慣れていない方には違和感があるかもしれません。
そんな時は水ではなくスポーツドリンク等で作ると、よりEAAの味を消せておいしく飲めるでしょう。

あわせてLYFTプロテインもチェック!

ここまではEAAをご紹介しましたが、LYFTはプロテインも販売されています。

プロテインも高たんぱく質含有率に加え、おいしさも抜群!フレーバーも多いので、気になった方は下記のレビュー記事をご覧ください。

LYFT(リフト)プロテインを飲み比べレビュー!おいしくてたんぱく質含有率も高い高品質プロテイン!

今では市場に様々な種類・ブランドが存在するプロテイン。正直どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。 この記事では、最近注目を集めているプロテイン、『LYFT(リフ…

まとめ

以上、LYFT EAAでした。

EAA含有量が多く、それでいてこの価格帯にまとめているのは流石LYFTと感じます。
味についても、ロイシンの割合が高い中でこの味に仕上げているので十分だと思います。

EAAをお探しの方は一度試してみてはいかがでしょうか。

レビュー記事一覧

\この記事を共有する/